プロパンガス

ガス漏れ警報器の設置義務はある?自分で設置することは可能?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ガス漏れ警報器って設置しなければいけないの?自分で設置することは可能なの?とお悩みの方に今回はガス漏れ警報器の設置基準や設置方法について解説していきます。

ガス警報器とは?

まず初めにガス警報器について解説いたします。ガス警報器は万が一コンロの点火不良や不具合なのでガスが漏れた時やファンヒーターやガスストーブなどで不完全燃焼でCOガスを検知した場合に警報ブザーか音声で知らせてくれます。ガス漏れ事故のほとんどはガス栓を閉めたつもりや火を消したつもりなど、ウッカリミスが原因の場合がほとんどです。ガスや一酸化炭素は目に見えないため、大変危険ですのでガス漏れ警報器が事故を防いでくれる役割があります。

“エネくらべ君”
“エネくらべ君”
ガスの事故は異変に気づいた時は、既に中毒症状が出ている場合もあるため、警報器で事故を未然に防止してくれます。

ガス警報器の設置義務はあるのか?

ガス漏れ警報器の設置は義務なのでしょうか?

■一般家庭の場合

A:契約しているガスが都市ガスかプロパンガスによって異なります。

都市ガスの場合は義務ではありませんが、プロパンガスを使用している場合は3世帯以上の集合住宅では設置義務があります。一戸建ては義務でがありませんが、設置推奨にはなっております。下記位のの条件に該当する場合は設置しなくても良いことになっています。

①屋内にガス燃焼器具が設置されていない場合

室外の給湯器が設置されていてコンロがIHの場合などは室内でガス漏れの発生することはないため警報器は必要ありません。

②ガス器具がネジ接続であり、燃焼器に立ち消え安全機能が付いている場合

立ち消え安全装置とは煮こぼれや風などで消火したとき、ガスを止める機能になります

③ヒューズガス栓で接続されていて、燃焼器に立ち消え安全装置が組み込まれている場合

ヒューズガス栓とは既定流量以上のガスが流れると自動的にガスを止める装置の付いたガス栓の事になります。

④常時設置タイプのガス燃焼器具がない場合

カセットガスコンロの場合など常時設置されているガス燃焼器具がない場合

“エネくらべ君”
“エネくらべ君”
ガス警報器の設置義務になってなくても警報器は設置することを基本としよう。  

東京ガス:ガス漏れ警報器サイト

大阪ガス:ガス漏れ警報器設置サイト

■公共機関や多くの人が利用する施設の場合

学校や病院、不特定多数の人が利用する場所には、ガス警報器についての法律や基準が定められております。

ガス警報器は自分で設置していいの?

ガス漏れ警報器は自分で設置することが可能なのでしょうか?ガス漏れ警報器は、自分で設置することが可能です。特に資格なども入りません。ただし設置場所を間違えるとガス警報機が正しく作動しないため設置場所は正しい場所に設置しましょう。

ネットで簡単に購入できます。警報機はガス種によって取り付け場所が変わるので自分の家が都市ガスなのかプロパンガスなのかを確認しましょう。心配な方はガス販売事業者に相談しましょう。

ガス警報器の設置に必要な道具は何ですか?

通常、設置にはドライバーやネジが必要です。製品によっては、専用の取り付けキットが付属していることもあります。

ガス警報器の設置場所について

プロパンガスと都市ガスではガスの比重が違うので、自分で購入して設置する場合には設置場所に注意しましょう。

【プロパンガスの警報器の場合】

プロパンガスは空気よりも重いため、漏れたガスは低いところに溜る性質があります。設置場所は床面よりも30㎝以内、ガス器具から水平距離で4m以内の同一室内の壁面に取り付けましょう。 

LPガス警報器設置位置

引用先:新コスモス電機

【都市ガス警報器の場合】

空気より軽いガス(6B、5C、6C、7C、12A、13Aガスなど)は天井面等より23~30㎝以内で、ガス機器から水平距離で8m以内の同一室内の壁面または、天井面に取り付けましょう。都市ガスでも6Aの場合は空気よりも重いガスなの床面上方に取り付けてください。

ガス漏れ警報器設置位置

引用先:新コスモス電機

東京ガス設置例

ガス警報機設置率

ガス警報器の設置率はプロパンガスの消費先で78.1%、都市ガスの消費先で40.7%、簡易ガスの消費先で56.2%に設置されています。プロパンガスのガス警報器の設置率は高いが、C O警報器の普及はまだこれからです。また都市ガスはプロパンガスに比べると設置率は低いため設置率を高めることが課題となっております。

ガス警報器の有効期限

“A子さん”
“A子さん”
ガス警報器の有効期限ってどれくらいなの?
“エネくらべ君”
“エネくらべ君”
ガス警報器の設置有効期限は設置後5年となっているよ。もしくは過ぎていた場合は、自分で購入するか、ガス会社へ蓮連絡しよう。

ガス警報器は5年の使用期限を持っています。この期限を過ぎると、ガスの検知能力が低下する恐れがあり、緊急時に適切に機能しない可能性が高まります。家庭内のガス警報器が期限切れになったら、早急に新しいものに交換することが重要です。リース契約を利用すると、定期的な更新が容易になり、常に最新の警報器を手軽に使用できるため、安心して利用を続けたい場合に適しています。

ガス警報器の価格について

ガス警報器はガス会社にリースをすると毎月200円~300円程度かかります。毎月ガス代と一緒に引き落としされます。自分で購入する場合は一番シンプルなガス漏れに反応する機能のみのタイプで3,000円前後になります。ガス警報器は種類が多く「ガス警報器」「CO警報器」や「住宅用火災警報器」とそれらを組み合わせたものなど種類が沢山ありますのでガス会社に相談してみるといいと思います。



ガス漏れ警報器が鳴った場合の対処法は?

それではガス警報器がなった場合はどうすれば良いのでしょうか?いざというときに焦らず冷静に対応できるように事前に確認しときましょう。

①絶対に電気のスイッチやコンセントには触れない。

換気扇はスイッチを押すと電気が流れガスが引火する可能性があるため換気扇は触らない。

②ガス栓を閉める

ガスコンロを使用していた場合は火を止めしょう。

③ドアを開けて換気をする

換気扇ではなく窓を開けて換気をするようにしましょう。

④ガス会社に連絡をする

警報器が鳴り続けている場合は故障の可能性もありますのでガス会社に連絡しましょう。

  1. ガスが充満している可能性があるのでライターやマッチなどの「火気」を絶対に使わないでください。
  2. 引火する恐れがございますので、電灯や換気扇などのスイッチ、コンセントには絶対に触れない
“エネくらべ君”
“エネくらべ君”
ガス警報器が殺虫剤やスプレーを使用した時やタバコの煙などで鳴ってしまう場合があります。その場合は窓を開けて換気をすれば警報器は鳴り止みます。
ガスファンヒーター高すぎ!ガス代20,000円!他の暖房器具との比較は?ガスファンヒーターのガス代って高いですよね!冬場は20,000円近くまでガス代がかかることもあります。ガスファンヒーターは部屋をすぐ暖め...

ガス警報機設置義務まとめ

ガス警報器は安心安全にガス機器を使用するために設置してあり、命を守ることができます。費用もそこまで高額ではないため義務化されていないご自宅でもできる限り設置することが安心だと思います。インターネットで購入することも簡単にできますし、一家に一台は設置しておいたほうが安心です。