レンジフード

レンジフードはどこで買うのが安い?ホームセンターからガス屋さんまで徹底比較

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

レンジフードって交換する時どこに頼んだらいいか悩みますよね。一体どこに頼むのが一番お得なのでしょうか?今回はレンジフードを交換しようと悩んでいる方にどこで購入するのが一番お得なのかや安心できる業者の探し方について解説していきます。

目次

レンジフードの種類

まず初めにご自宅についているレンジフードの種類を確認してみましょう。あなたのご自宅についているレンジフードは以下の3点どれかに当てはまるはずです。

①ブーツ型(深型、スタンダード型)

一般的に普及しているのがこのブーツ型と言われるレンジフードになります。多くの家庭で採用されており「スタンダード型」とも呼ばれれております。ブーツ型のメリットはフードの形状をしており構造が単純でどのキッチンにも合いますし空気の吸い込み口が広いため、換気性能も安定しております。デメリットとしてはどうしても掃除に手間がかかってしまいます。

②スリム型(薄型)

スリム型の特徴はスタイリッシュでインテリアとしても人気が高く、なおかつ油汚れがつきにくいとレンジフードの中で一番人気があります。スリム型のメリットはお手入れのしやすさです。汚れがつきにくいコーティングや油汚れを自動的に弾いたりする機能も搭載されております。デメリットは他のレンジフードより値段が高いことだけです。長く使うものだから少し高くても掃除しやすい方が良いと思う方ははスリム型がおすすめです。

③フラット型(浅型)

フラット型はブーツ型やスリム型と比べると薄くコンパクトなレンジフードになります。天井が低いキッチンや狭いキッチンでも設置することが可能です。フラット型はブーツ型同様に定期的な掃除が必要になります。ガスコンロの真上に設置されているので汚れがつきやすいです。

3つのレンジフードの特徴を整理するとこんな感じになります。

特徴メリットデメリット
ブーツ型(深型・スタンダード型)一般的なデザイン価格が安い掃除がしにくい
スリム型スタイリッシュなデザイン掃除が楽・機能が充実している価格が高い
フード型(浅型)コンパクト低い天井でも設置できる掃除がしにくい

レンジフードのファンの種類

レンジフードは形だけではなくファンの種類にも2種類のタイプがあります

①シロッコファン

シロッコファンとは、スリム型、ブーツ型に採用されているレンジフードになります。シロッコファン特徴はダクトを使って排気するファンになります。ダクトのためどこでも排気できるので自由な場所に設置することができるので屋外と隣接していなくてもレンジフードを設置することが可能です。シロッコファンは排気する力が強いため外の風の影響を受けにくい特徴があるため集合住宅や高層マンションで採用されております。

②プロペラファン

プロペラファンとは扇風機のような羽のような排気ファンになります。シロッコファンのようにダクトで排気するのではなく壁に直接プロペラを取り付けて屋外に排出します。風が強い日は室内に風が入ってきたリ、風が強いとプロペラが止まったりする可能性があるのがデメリットになります。プロペラファンはシロッコファンと比べると価格は安いです。

レンジフードを交換できる業者の種類

それではここからはレンジフードを交換できる業者について見てみましょう。

①ホームセンター・家電量販店

レンジフードを買い替えようと思った時真っ先に思い浮かぶのが、ヤマダ電機やホーマックなどの家電量販店かホームセンターになりますよね。家電量販店の特徴は保証が充実しているところになります。メーカー保証プラスでヤマダ電気の保証がついてくるので長い保証を得ることが可能になります。

②レンジフード専門の会社

レンジフード専門の会社はやはり価格が安いです。レンジフードは実は富士工業という会社が国内の家庭用レンジフードのシェア60%以上を占めておりますその最大手メーカーがレンジフードを直接販売しているのが「富士工業公式オンラインショップ」になります。メーカーの公式サイトからの販売になりますので安心して利用できます。



 どこに頼むのか悩んでいる方は一番安心できる国内最大手の富士工業のオンラインショップが一番おすすめです。価格もネットショップなので安いです。無料相談は住所と名前と電話番号と駐車場の有無、メールアドレスで簡単に申し込みできます。

【富士工業公式サイト】

③ガス会社・リフォーム会社

レンジフードはコンロと一緒に使用するものですのでガス会社も強いです。ガス会社でコンロと一緒に購入するとセット割引でかなり安くしてくれるガス会社もあります。関東にお住まいの方でしたら東京ガスのリフォーム会社【スミレナ】がおすすめです!スミレナは東京ガスのグループ企業でWEB上で簡単にお見積もりが取れます。しかも・・価格がかなり安いです!東京ガス以外の方でも関東の方なら誰でも利用できます。先程の富士工業同様、大手の東京ガスのグループ会社が販売しておりますので安心してお見積もりできます。もちろんお見積もりは無料です。
東京ガスグループの月額定額制リフォームはスミレナ

スミレナ公式サイト

“エネくらべ君”
“エネくらべ君”
レンジフードを交換するときはどこに頼めばいいかわからないですよね。最大手の富士工業の公式オンラインショップか東京ガスグループ会社のスミレナの2社から見積もりを取り比較する方がいいと思います。 

レンジフードの寿命について

レンジフードの寿命は一般的に10年程度とされておりますが、使い方によっては途中でレンジフードから異音や換気力が低下することもあります。その場合は10年経過していなくても交換する必要があります。レンジフードが故障している場合は速やかに交換しましょう。レンジフードが故障してコンロを使用すると一酸化炭素中毒の危険性もあります。

レンジフードの交換費用の相場

レンジフードはシロッコファンかプロペラかやお手入れしやすい最新型などで価格が全く変わってきます。シンプルにプロペラファンの交換だけであれば、1万~2万円くらいで交換できますが、シロッコファンでお手入れしやすい高機能なものだと20万円を超えるような商品もあります。レンジフードの交換で覚えてえておきたいことは本体の価格だけではなく工事費用が発生することになります。

一般的にはレンジフード交換費用がシロッコファンの場合は工事費用が35,000円~50,000円になります。その他にも下記の料金がかかる場合もあります。

費用内容
レンジフード本体代レンジフード本体の価格
工事費・取り付け工事費
・既存レンジフードの撤去費用
・既存レンジフードの廃棄費用
・出張費(現場までの距離によって違う)
・その他(駐車場や養生費等)
部材費・幕板費 
“エネくらべ君”
“エネくらべ君”
レンジフードは業者によって見積もり内容が違うから最低でも2社からお見積もりを取りましょう。 

レンジフードが故障したら交換と修理どちらがいい?

レンジフードが壊れてしまった場合、壊れ具合によっては修理すれば治る場合もありますが、修理内容によっては交換費用より高くついてしまう場合もあります。もし、古いレンジフードが壊れてしまって、修理しなければ直らない場合は思い切ってレンジフードを交換してみてはいかがでしょうか。

レンジフードの交換で失敗しないためには?

レンジフードの交換で失敗しないためには下記のポイントを押さえておきましょう。

ポイント①見積もりは最低2社

価格を比較するために見積もりは最低2社とりましょう。

ポイント②今ついている機種の買い替えを選ぶ

今ついている機種がプロペラでしたらプロペラ換気扇を選択し、今ついているのがシロッコでしたらシロッコファンにしましょう。できるだけ費用を抑えたいのであればあればお掃除機能などの余計な機能はつけないようにしましょう。

まとめ

今回はレンジフードを交換するときの費用や業者の選び方について解説しました。レンジフードの交換費用をできるだけ安くするには複数の業者から見積もりを取るのが鉄則です。ご紹介した富士工業のオンラインショップや東京ガスグループのスミレナでしたら大手ですので安心して任せられますので参考にしてみてください。