タカラスタンダードといえばホーローが得意のメーカーですよね。最近はオシャレなキッチンやバスが色々なメーカーから発売されておりますが、特に目を引くのがタカラの熱に強いホーローキッチンやバスになります。ホーローはその美しさだけではなく「汚れ・熱・傷」に強くお手入れもしやすいという特徴があります。まずはタカラのショールームに行ってみて実際にタカラの製品に触れてみましょう。今回はタカラショールームの予約方法を紹介していきます。

目次
タカラのショールームはどこにある?
タカラのショールームは全国47都道府県に170箇所あります。北海道から沖縄までショールームがあるのでどこに住んでいても見学が可能になります。


ショールームってどんなところ?
ショールームをまだ一度も行ったことがない方にショールームについて紹介していきます。タカラのショールームは専門のアドバイザーが800人おりお客様に最適なプランを提案してくれます。キッチンやシステムバス・洗面化粧台やトイレなどがあり、さまざまな商品を選ぶ際に実際に商品を触れて体験できるがショールームになります。
ショールームに行く前に確認すること
ショールームにいく前に事前に確認しておいた方が良いことを紹介しいきます。
①ショールームの見学時間は2時間以上
ショールームの見学時間は思ったより長いです・・・半日かかると思っていいでしょう。例えばキッチンリフォームする場合は寸法や収納、ワークトップの素材、シンクの大きさ、扉カラー、取っ手種類、レンジフードの向きやコンロの選択などキッチンのリフォームをする際にもたくさんの項目があります。ショールーム見学は小さなお子さんがいらっしゃご家族は子供が飽きないように事前に準備しておきましょう。ショールームによってはキッズスペースがある場所もあります。
②予約は必須
ショールームは以前はふらっと立ち寄ってもショールームの見学自体はできましたが、新型コロナの影響により事前予約が必須になっているメーカーがほとんどです。特に土日は混雑しますので予約は必須になります。
ショールーム予約はこちら↓
タカラスタンダード公式サイト
③事前にカタログやホームページで製品を絞っておく
ショールーム見学は長時間かかります。事前に全く何も決めないで見学すると相当な時間がかかってしまいます。事前にカタログを見てお気に入りの製品を絞っておきましょう。
④図面を用意する
今ついている製品の寸法がわかれば採寸しなくて良いのでスムーズに話が進みます。もしご自宅に図面があれば時間が短縮できますので持参しましょう。
⑤写真撮影する
図面もない場合は家の写真を撮ってショールームにいきましょう。現在設置されている製品のイメージがわかればアドバイザーも提案しやすく、あなたに合ったプランを作成してくれます。
ショールーム見学の5つのポイント
ショールームを実際に見学するときに役立つポイントを5つ紹介していきます。
ポイント①写真を撮る
ショールーム見学ではたくさんの商品を紹介されるため細かい部分も写真を撮っておきましょう。あとで家に帰ったときに確認できます。
ポイント②扉や引き出しを開閉する
キッチンなどの扉は実際に開閉しましょう。最近のキッチンは開閉のスムーズさを重視しておりキッチンを選ぶ際のポイントにもなります。
ポイント③メンテナンス方法
最近のキッチンやシステムバスはお手入れもしやすいですが、メンテナンス方法も確認しておきましょう。実際に汚れが溜まった場合はどのようにお手入れするのかを事前にアドバイザーに確認するのも手になります。
ポイント④デメリットも確認
ショールームでは自社の商品のメリットをアピールしますがデメリットの部分も確認して置きましょう。
ポイント⑤補助金や減税制度の確認
リフォームを行う際には事前に補助金や減税制度があるかアドバイザーに確認しましょう。補助金は都道府県や住んでいる市町村から交付される場合がありますのでもアドバイザーに確認しておきましょう。
タカラスタンダードのショールーム予約方法

ここからはタカラスタンダードのショールームの予約方法を確認していきましょう。
STEP①公式HPから予約する
タカラの公式ホームページからショールームの予約ができます。
STEP②自分が住んでいる地域のショールームを探す
次はお住まいの地域のショールームを探しましょう。タカラのショールームは全国47都道府県あるためお近くのショールームを探しましょう。
STEP③リフォームか新築分譲マンションか
次に予約に関しての事前の確認と「リフォーム」か「新築分譲マンション」を選択します。

STEP④日時を予約する
ショールームを見学する日時を決定しましょう。ショールームは基本的に水曜日がお休みになります。ネット予約では空いている場合は○となっておりますので確認しましょう。会員登録なしでも予約できます。

STEP⑤予約情報の入力
最後に以下の情報を入力して完了です。
- メールアドレス
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- 工事相談
- 来店数
- 相談商品

まとめ
今回はショールームの見学方法や事前に準備することなど紹介してきました。ショールームに行くと自分の家がこんな綺麗なキッチンに変わるんだ!こんなお風呂に入れるんだ!とリフォームした後の家を想像してすごくテンションが上がります。家をリフォームするのは一生に一回かもしれません。ゆっくりショールームを見学して納得してからリフォームをしましょう。